2016年05月25日
底面フィルター の 銘柄(種類) ①
今のネット情報は誰でも自由に発信できる情報化社会なので、嘘と本当を見分ける能力(実験)が必要です→アクア関係のネット情報のカラクリ(エビは正直です!)
論より繁殖!の立ち上げ方はこちら→小学5年生以上ならできるレッドビーシュリンプ繁殖レシピ!←私達は一般的なアクア関係のネット情報では失敗の連続でしたが、過去大勢の方達の実験の繰り返しのお蔭でやっとできた 繁殖レシピ! です

「底面フィルターはどれをお使いですか?」とよく聞かれます。
当店の水槽は現在ほとんど『ニッソーのバイオフィルター』を使っています。
何故かというと、各メーカーの底面フィルターを使った結果、消去法で『バイオフィルター』が残りました。
でも後から「あ~~なるほどっ
」と形状にこんな意味があったんだと気づかされました。
あと一歩がコトブキの『ボトムインフィルター』でした。
『ボトムインフィルター』はかなり調子よかったのですが、難点が一つありまして、
それはパイプの根元に取り付けられている、エアーホースを接続する為の『エル型のジョイント部分』
ココが一年くらいすると詰まってしまいます。

部屋のホコリが入り込んでの結果と思われます。
半年くらいでリセットする水槽システムでしたら、リセット毎に掃除すれば何も問題ないと思いますが、
M87繁殖セットでは2年以上リセットしないケースが多いので、繁殖継続中にココが詰まるとエアーが出なくなってしまいます。
掃除をするにはソイルをかき出して、ウールマットを持ち上げないと取り外しが出来ませんから非常に大変です。
仮に何とか 取り外し→掃除→取り付け が出来たとしても、ウールマットやソイルを戻す時にエビが生き埋めになりそうです。特に稚エビが・・・
他の銘柄やメーカーにも一長一短がありますが、続きはまた
レッドビーシュリンプ飼育用品のYahoo!ショッピングやレッドビーシュリンプのヤフオク!もご覧ください。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
論より繁殖!の立ち上げ方はこちら→小学5年生以上ならできるレッドビーシュリンプ繁殖レシピ!←私達は一般的なアクア関係のネット情報では失敗の連続でしたが、過去大勢の方達の実験の繰り返しのお蔭でやっとできた 繁殖レシピ! です
「底面フィルターはどれをお使いですか?」とよく聞かれます。
当店の水槽は現在ほとんど『ニッソーのバイオフィルター』を使っています。
何故かというと、各メーカーの底面フィルターを使った結果、消去法で『バイオフィルター』が残りました。
でも後から「あ~~なるほどっ

あと一歩がコトブキの『ボトムインフィルター』でした。
『ボトムインフィルター』はかなり調子よかったのですが、難点が一つありまして、
それはパイプの根元に取り付けられている、エアーホースを接続する為の『エル型のジョイント部分』
ココが一年くらいすると詰まってしまいます。
部屋のホコリが入り込んでの結果と思われます。
半年くらいでリセットする水槽システムでしたら、リセット毎に掃除すれば何も問題ないと思いますが、
M87繁殖セットでは2年以上リセットしないケースが多いので、繁殖継続中にココが詰まるとエアーが出なくなってしまいます。
掃除をするにはソイルをかき出して、ウールマットを持ち上げないと取り外しが出来ませんから非常に大変です。
仮に何とか 取り外し→掃除→取り付け が出来たとしても、ウールマットやソイルを戻す時にエビが生き埋めになりそうです。特に稚エビが・・・
他の銘柄やメーカーにも一長一短がありますが、続きはまた

レッドビーシュリンプ飼育用品のYahoo!ショッピングやレッドビーシュリンプのヤフオク!もご覧ください。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村