2015年12月25日
リング濾材は なぜ リングの形なの?
今やネットはどこの誰でも自由に閲覧できる情報化社会なので、嘘と本当を見分ける能力が必要です→ネットエビ情報の落とし穴一覧(エビは正直です!)
ちなみに当ブログは常連のお客様や、何度もリセットばかりして、もうやめようと思っているお客様への情報発信です。
エビがふえてる人はそのまんまでいいと思いますよ。飼う人(=買う人)が居なくなったら、 お店とブリーダーの存在価値 限りなくゼロです
論より繁殖!の立ち上げ方はこちら→小学5年生以上ならできるレッドビーシュリンプ繁殖レシピ!←非常にシンプルですが、10数年以上の繁殖実績の立ち上げ方です。 過去大勢の方達の実験の繰り返しのお蔭でやっとできた 繁殖レシピ! です(観賞魚関連のネット情報は一切無視!!)

本文と関係はありません
「水をつくる」うえで主役となる「バクテリア」、その「バクテリア」の家が『生物濾材』です。
ろ過材といえば 『リング濾材』 が知名度は高いと思います。
リングの形状をしているから 『リング濾材』 というのだと思います。

でも、昔の『 リング濾材』 は『生物濾材』ではありませんでした。
『生物濾材』の為の『 リング濾材』でした。

昔のエーハイムの場合を例にあげると、『生物濾材』は「サブストラット」で『 リング濾材』 はエーハイメックでした。
バクテリアの棲み処は「サブストラット」ですが、フィルター内部で均等に水が流れるとは限りません。
「サブストラット」は軽石のような形をしてましたので、よく流れる場所と水が淀む場所が出てきます。

淀む場所や止水域ができてしまうと困りますので、『生物濾材』になるべく均等に水が流れるように
活躍してくれたのが『 リング濾材』です。
『 リング濾材』は一か所から入ってきた水を四方八方に分散してくれます。
だから『生物濾材』の下に『 リング濾材』がありました。
『 リング濾材』は外部フィルターになくてはならない濾材といえました。
一番大事なのは『バクテリア』そのための『ろ過材』そのための『フィルター』なんですけど・・・・
つづきはまたの機会に
レッドビーシュリンプ飼育用品のYahoo!ショッピングやレッドビーシュリンプのヤフオク!もご覧ください。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ちなみに当ブログは常連のお客様や、何度もリセットばかりして、もうやめようと思っているお客様への情報発信です。


論より繁殖!の立ち上げ方はこちら→小学5年生以上ならできるレッドビーシュリンプ繁殖レシピ!←非常にシンプルですが、10数年以上の繁殖実績の立ち上げ方です。 過去大勢の方達の実験の繰り返しのお蔭でやっとできた 繁殖レシピ! です(観賞魚関連のネット情報は一切無視!!)

本文と関係はありません

「水をつくる」うえで主役となる「バクテリア」、その「バクテリア」の家が『生物濾材』です。
ろ過材といえば 『リング濾材』 が知名度は高いと思います。
リングの形状をしているから 『リング濾材』 というのだと思います。
でも、昔の『 リング濾材』 は『生物濾材』ではありませんでした。
『生物濾材』の為の『 リング濾材』でした。
昔のエーハイムの場合を例にあげると、『生物濾材』は「サブストラット」で『 リング濾材』 はエーハイメックでした。
バクテリアの棲み処は「サブストラット」ですが、フィルター内部で均等に水が流れるとは限りません。
「サブストラット」は軽石のような形をしてましたので、よく流れる場所と水が淀む場所が出てきます。
淀む場所や止水域ができてしまうと困りますので、『生物濾材』になるべく均等に水が流れるように
活躍してくれたのが『 リング濾材』です。
『 リング濾材』は一か所から入ってきた水を四方八方に分散してくれます。
だから『生物濾材』の下に『 リング濾材』がありました。
『 リング濾材』は外部フィルターになくてはならない濾材といえました。
一番大事なのは『バクテリア』そのための『ろ過材』そのための『フィルター』なんですけど・・・・
つづきはまたの機会に
レッドビーシュリンプ飼育用品のYahoo!ショッピングやレッドビーシュリンプのヤフオク!もご覧ください。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村