2015年11月30日
総硬度(GH) が同じでも 水質は違う!?
今やネットはどこの誰でも自由に閲覧できる情報化社会なので、嘘と本当を見分ける能力が必要です→ネットエビ情報の落とし穴一覧(エビは正直です!)
ちなみに当ブログは常連のお客様や、何度もリセットばかりして、もうやめようと思っているお客様への情報発信です。
エビがふえてる人はそのまんまでいいと思いますよ。飼う人(=買う人)が居なくなったら、 お店とブリーダーの存在価値 限りなくゼロです
論より繁殖!の立ち上げ方はこちら→小学5年生以上ならできるレッドビーシュリンプ繁殖レシピ!←非常にシンプルですが、10数年以上の繁殖実績の立ち上げ方です。 過去大勢の方達の実験の繰り返しのお蔭でやっとできた 繁殖レシピ! です(観賞魚関連のネット情報は一切無視!!)

レッドビーシュリンプの飼育水の総硬度(GH)は 「いくつ」ならいいの?
というご質問はよくあります。
今回はその総硬度(GH)だけに絞った話です。
ですので・・・
タイトルの「総硬度(GH) が同じでも 水質は違う」というのは
総硬度(GH) が同じでも PH や 水温 など、他の水質が違うという事ではなくて
総硬度(GH)=カルシウム(Ca++) と マグネシウム(Mg++) の総量なので
カルシウム(Ca++) と マグネシウム(Mg++) のバランスまでは わかりませんので 数値は同じでも 生物にとって違う水質 という意味です。
ですから原水やミネラル添加剤の種類を把握する必要があります。
総硬度(GH)が同じでも、何を使うかで、結果は違ってきます。
数値だけを追いかけても、意味を理解しなければ 測定も無意味なものになってしまいます。
ところが、「水質を検査しても意味ないんだ~」とか「測っても無駄~」というのは 後ろ向きな考えで それでは向上できません。
理解して水質を測定するのは大切なことだと思います。
でも結果が良くなれば それが一番ですからね。
もっと深く掘り下げると、総硬度(GH)試薬で測れるカルシウム(マグネシウム)と測れないカルシウム(マグネシウム)がありますから、想像力を働かせないと 数字 に振り回されてしまいます。
要するに、レッドビーシュリンプの水槽は総硬度(GH) 5 がいいとか悪いとかじゃありません。
いい「5」もあれば悪い「5」もあります。
数字よりもバランスが大事ですよ。
バランスがいいと鰓(エラ)から吸収されます。(利用できる)
もちろんCa、Mgばかりじゃなく他の微量元素のバランスも重要です。
やっぱり バランス感覚 ですね~
レッドビーシュリンプ飼育用品のYahoo!ショッピングやレッドビーシュリンプのヤフオク!もご覧ください。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ちなみに当ブログは常連のお客様や、何度もリセットばかりして、もうやめようと思っているお客様への情報発信です。


論より繁殖!の立ち上げ方はこちら→小学5年生以上ならできるレッドビーシュリンプ繁殖レシピ!←非常にシンプルですが、10数年以上の繁殖実績の立ち上げ方です。 過去大勢の方達の実験の繰り返しのお蔭でやっとできた 繁殖レシピ! です(観賞魚関連のネット情報は一切無視!!)

レッドビーシュリンプの飼育水の総硬度(GH)は 「いくつ」ならいいの?
というご質問はよくあります。
今回はその総硬度(GH)だけに絞った話です。
ですので・・・
タイトルの「総硬度(GH) が同じでも 水質は違う」というのは
総硬度(GH) が同じでも PH や 水温 など、他の水質が違うという事ではなくて
総硬度(GH)=カルシウム(Ca++) と マグネシウム(Mg++) の総量なので
カルシウム(Ca++) と マグネシウム(Mg++) のバランスまでは わかりませんので 数値は同じでも 生物にとって違う水質 という意味です。
ですから原水やミネラル添加剤の種類を把握する必要があります。
総硬度(GH)が同じでも、何を使うかで、結果は違ってきます。
数値だけを追いかけても、意味を理解しなければ 測定も無意味なものになってしまいます。
ところが、「水質を検査しても意味ないんだ~」とか「測っても無駄~」というのは 後ろ向きな考えで それでは向上できません。
理解して水質を測定するのは大切なことだと思います。
でも結果が良くなれば それが一番ですからね。
もっと深く掘り下げると、総硬度(GH)試薬で測れるカルシウム(マグネシウム)と測れないカルシウム(マグネシウム)がありますから、想像力を働かせないと 数字 に振り回されてしまいます。
要するに、レッドビーシュリンプの水槽は総硬度(GH) 5 がいいとか悪いとかじゃありません。
いい「5」もあれば悪い「5」もあります。
数字よりもバランスが大事ですよ。
バランスがいいと鰓(エラ)から吸収されます。(利用できる)
もちろんCa、Mgばかりじゃなく他の微量元素のバランスも重要です。
やっぱり バランス感覚 ですね~
レッドビーシュリンプ飼育用品のYahoo!ショッピングやレッドビーシュリンプのヤフオク!もご覧ください。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村