レッドビーシュリンプ 熱帯魚のウィンドミル87ブログレッドビーシュリンプ 熱帯魚のウィンドミル87 コンセプトレッドビーシュリンプ 熱帯魚についての商品アドバイスQ&Aレッドビーシュリンプの当店販売システムと販売代行システムレッドビーシュリンプの水のことレッドビーシュリンプの飼育繁殖に成功したお客様の声M87広場レッドビーシュリンプ 熱帯魚 ウィンドミル87への地図

選べる買い方! 繁殖成功者続出のM87飼育用品

レッドビーシュリンプ Yahoo ショップ レッドビーシュリンプ  BASE フォーム レッドビーシュリンプ Yahooオークション 電話注文 FAX注文 レッドビーシュリンプ ウィンンドミル87へご来店

2014年08月21日

続・意外と危険な外部フィルター 命にかかわるコストダウン

87式定型文≪≪≪ とりあえず、「ネット情報の嘘は許すのが男だ?って本当?」とお思いの方はこちら→ネット情報の落とし穴一覧
ちなみに当ブログは常連のお客様や、本やネット情報で失敗されて困っているお客様への情報発信です。骸骨うまく行ってる人はそのまんまでいいと思いますよ。
そういえば、“うんちく”が嫌いな方はこちら→小学5年生以上ならできるレッドビーシュリンプ繁殖レシピ!非常にシンプルですが、10数年以上の繁殖実績の立ち上げ方です。 過去大勢の方達の汗と涙のお蔭でやっとできた どこでも繁殖レシピ! です ≫≫≫定型文終わり

底面フィルター だけ の方が元気なレッドビーシュリンプたち


昨日の続きです。









外部フィルターというのは、外部フィルターというだけで、高性能なろ過機と思われがちですが、

外部フィルターは、ただ、水を循環させている水中モーターの付いた容器です。

単体で使うと、水槽の中に水流ができて、それで終わりです。

しかし、その循環している容器の中に濾過材を入れてやると、その濾材にバクテリアが

棲みつく事ができます。が、濾材は形状や材質が様々なので、注意が必要です。

(フィルターと濾材の相性という非常に大事なところは別の機会に・・・)

棲みつく事ができたとして、問題は、バクテリア達は、外部フィルターの容器内の

濾材の周りや内部を通る水の流れに合わせて増殖していきます。と思います。

目には見えない世界ですから、自分がバクテリアになったつもりで考えています。

水の流れの中に酸素とエサが入っています。

だから、食べて、殖える事ができると思います。

外部フィルターの場合は 『水の流れ』 が生きる為の条件と言えます。

   こちら ↓ の記事もご覧下さい










食べて、殖えて、増殖したバクテリア達の安定した生活の場ができたとします。

子孫繁栄で、いい感じの平和な世界が広がっているのかも知れません。

・・・・・ところがっ


突然、水流が遅くなったら、どうなるでしょう?

仮に、今までの半分の流水量になった場合を想像してください。

平和な世界だったのに、酸素も食べ物も半分しか流れて来ません。

『生きる為の条件』が急に変わってしまった事になります。

もし、自分がバクテリアの立場だったら、物凄く 嫌 ですよね。

子孫繁栄どころか、減退の道を辿っちゃいますよ。

昔の専門誌の広告に、昔の価格があります。

ダブルタップ 無し 消費税 無し 濾材はカーボンのみ でこのお値段!!

ワーナーランバート時代のドイツ製です

この時はワーナーランバート時代のドイツ製です。

Made in WーGermany

見えにくいですが、ラベルの下に 『Made in WーGermany』 と、

刻印されているのがわかるでしょうか? 西ドイツ製って意味だと思います。

かなり古いですが、20年くらい使って、流水量はカタログの約90% をキープ!さすがです

現行モデル 新しいのに・・・

コレ  ↑  は現行のクラシックモデルです。 新しいのに約半年で流水量が約半分になりました。

『Made in WーGermany』 の 刻印はありません。 

どこで作られているか、ご想像にお任せしますが、

現行モデルの価格を考えると、かなりのコストダウンに成功しました。が、

これを買うお客さんにとっては、かなりのハイリスク製品かも知れませんね。

バクテリアやエビや魚や水草にとっては 命にかかわるコストダウン ってこと?

レッドビーシュリンプ飼育用品のYahoo!ショッピングレッドビーシュリンプのヤフオク!もご覧ください。

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ 水槽へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ レッドビーシュリンプへ
にほんブログ村





同じカテゴリー(飼育できない品)の記事画像
絶好調の エーハイム 今も存在してますよ
なぜ エーハイム は良かったか?
『カルキ抜き』 で エビが死ぬ!?
あのメーカーのヒーターを使っても大丈夫ですか?
2015年3月6日の抱卵の舞 と野菜
吸着します!アンモニアを! ・・・って、大丈夫?
同じカテゴリー(飼育できない品)の記事
 絶好調の エーハイム 今も存在してますよ (2015-12-10 22:03)
 なぜ エーハイム は良かったか? (2015-11-21 23:41)
 『カルキ抜き』 で エビが死ぬ!? (2015-07-06 01:38)
 あのメーカーのヒーターを使っても大丈夫ですか? (2015-03-09 01:07)
 2015年3月6日の抱卵の舞 と野菜 (2015-03-08 01:50)
 吸着します!アンモニアを! ・・・って、大丈夫? (2015-02-27 23:29)

Posted by ウインドミル87 店長 村松 at 23:53│Comments(2)飼育できない品
この記事へのコメント
どうもです。初めてコメントさせて頂きます。外部フィルターの件ですがそんなに昔のは使ったことありません。今の外部でしっかりやれるように頑張ってます。ですから昔はあーだった、なんてナンセンスか年寄りの言葉だと、厳しい感じで言わせて頂きたいですね。今に合わせてしっかり管理すれば良いのでは?誰しもが底面フィルターとは限りません。前述のテトラもそう思います。今は今、過去は過去でしょう。
Posted by K-B at 2014年08月22日 03:56
K-B 様

すばらしいご意見ありがとうございます。まさしく、その通りだと思います。今は今、過去は過去ですので、名前は同じでもまったくの別物ですからね。それらを踏まえて私の大好きなメーカーだっただけに、お客さん目線で商品を考えてほしいんですよ。
ですが、フィルターに関しては各メーカーで色んな種類があり、長所、短所があり、それぞれ使い方や工夫も違うと思っています。かなりゆっくりですが、ブログにも書いていこうと考えています。
Posted by ウインドミル87 店長 村松ウインドミル87 店長 村松 at 2014年08月22日 14:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
続・意外と危険な外部フィルター 命にかかわるコストダウン
    コメント(2)