2014年08月09日
ビーシュリンプ(白黒)は一緒にしても大丈夫?
今日は、レッドビーシュリンプ水槽が順調に繁殖している常連のお客様より
「黒いビーシュリンプ を レッドビーシュリンプのいる水槽に入れても大丈夫?」という質問がありました。
この疑問は意外に多く、週一くらいのペースで質問を受けてます。

【 とりあえず、「ネット情報はどれが本当かわからない 鵜呑みにして大丈夫か?」とお思いの方は
こちらをご覧下さい→ネット情報マジック一覧←ネット情報の “ 間違いを見抜く ” ヒント!
ちなみに当ブログは常連のお客様や、本やネット情報で失敗されて困っているお客様への情報発信です。
うまく行ってる人はそのまんまでいいと思いますよ。
そういえば、“うんちく”が嫌いな方はこちらをご覧下さい→小学5年生以上ならできるレッドビーシュリンプ繁殖レシピ!←非常にシンプルですが、10数年以上の繁殖経験ノウハウが積まっています。
フリーザに例えると 見栄や飾りを取り除いた 『最終形態』 を目指している感じですか? 】

このお客様は「たくさんのレッドビーシュリンプの中に数匹のビーシュリンプがいると、変化があって面白そう」という感性からの質問でした。
もちろん大丈夫ですが、赤と黒が交尾をすると、どうなってしまうかが心配だった様です。
どうなるか と言うと ・・・ いつも店頭では 図 を書いたりして説明してますが、文だと難しいですね。
人間に例えると 黒はA型 赤はO型 です。
O型は(OO)だけですが、A型は(AA)と(AO)の2パターンです。
O型(OO)とA型(AA)が結婚すると、子供は全員 A型(AO)になる予定です。
エビに置き換えると子供は全員 黒 になりますが、孫の世代で25%の確率で 赤 になる予定です。
そもそも黒いビーシュリンプを一緒にする目的は色々あります。
今日の常連さんの様に感性で入れる場合や、クリスタルレッドビーシュリンプの時代は極端な
近親交配を防ぐ為に元祖ビーシュリンプ(バンブルビーシュリンプ)と掛けてワイルドの血を入れてました。
その後はグレードアップを狙って、同グレードでも、赤より割安な黒を使って2代目に期待する為とか、目的は様々ですね。
ただ、放っておくと水質によっては黒ビーシュリンプだらけになる場合もあります。
やっぱり水質によって黒ビーシュリンプはあまり殖えない場合もあります。
水質とエビって不思議ですね。

しかし、クリスタルレッドビーシュリンプや元祖ビーシュリンプは今のエビとはジャンプ力が違いましたね~
3段ジャンプで90cm水槽の隅から対角線の奥の角まで飛んで行きましたから、
ジャンプ1回で45cmの飛距離って事です。
現在の選別ネットでは一匹も掬えない自信があります
レッドビーシュリンプ飼育用品のYahoo!ショッピングやレッドビーシュリンプのヤフオク!もご覧ください。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
「黒いビーシュリンプ を レッドビーシュリンプのいる水槽に入れても大丈夫?」という質問がありました。
この疑問は意外に多く、週一くらいのペースで質問を受けてます。

【 とりあえず、「ネット情報はどれが本当かわからない 鵜呑みにして大丈夫か?」とお思いの方は
こちらをご覧下さい→ネット情報マジック一覧←ネット情報の “ 間違いを見抜く ” ヒント!
ちなみに当ブログは常連のお客様や、本やネット情報で失敗されて困っているお客様への情報発信です。

そういえば、“うんちく”が嫌いな方はこちらをご覧下さい→小学5年生以上ならできるレッドビーシュリンプ繁殖レシピ!←非常にシンプルですが、10数年以上の繁殖経験ノウハウが積まっています。
フリーザに例えると 見栄や飾りを取り除いた 『最終形態』 を目指している感じですか? 】

このお客様は「たくさんのレッドビーシュリンプの中に数匹のビーシュリンプがいると、変化があって面白そう」という感性からの質問でした。
もちろん大丈夫ですが、赤と黒が交尾をすると、どうなってしまうかが心配だった様です。
どうなるか と言うと ・・・ いつも店頭では 図 を書いたりして説明してますが、文だと難しいですね。
人間に例えると 黒はA型 赤はO型 です。
O型は(OO)だけですが、A型は(AA)と(AO)の2パターンです。
O型(OO)とA型(AA)が結婚すると、子供は全員 A型(AO)になる予定です。
エビに置き換えると子供は全員 黒 になりますが、孫の世代で25%の確率で 赤 になる予定です。
そもそも黒いビーシュリンプを一緒にする目的は色々あります。
今日の常連さんの様に感性で入れる場合や、クリスタルレッドビーシュリンプの時代は極端な
近親交配を防ぐ為に元祖ビーシュリンプ(バンブルビーシュリンプ)と掛けてワイルドの血を入れてました。
その後はグレードアップを狙って、同グレードでも、赤より割安な黒を使って2代目に期待する為とか、目的は様々ですね。
ただ、放っておくと水質によっては黒ビーシュリンプだらけになる場合もあります。
やっぱり水質によって黒ビーシュリンプはあまり殖えない場合もあります。
水質とエビって不思議ですね。

しかし、クリスタルレッドビーシュリンプや元祖ビーシュリンプは今のエビとはジャンプ力が違いましたね~
3段ジャンプで90cm水槽の隅から対角線の奥の角まで飛んで行きましたから、
ジャンプ1回で45cmの飛距離って事です。
現在の選別ネットでは一匹も掬えない自信があります

レッドビーシュリンプ飼育用品のYahoo!ショッピングやレッドビーシュリンプのヤフオク!もご覧ください。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by ウインドミル87 店長 村松 at 22:44│Comments(0)
│?よくある質問