2015年05月08日
レッドビーシュリンプの TDS について
87式定型文≪≪≪ その 情報そのものに 間違いないの?と気づいてしまった方も納得→ネット情報の落とし穴一覧(カラクリがあります)
ちなみに当ブログは常連のお客様や、本やネット情報で何度も失敗して、もうやめようと思っているお客様への情報発信です。
飼えてる人はそのまんまでいいと思いますよ。飼う人(=買う人)が居なくなったら、 ブリーダーの価値 限りなくゼロです
論より繁殖!の立ち上げ方はこちら→小学5年生以上ならできるレッドビーシュリンプ繁殖レシピ!←非常にシンプルですが、10数年以上の繁殖実績の立ち上げ方です。 過去大勢の方達の実験の繰り返しのお蔭でやっとできた 繁殖レシピ! です(ネット情報は一切無視!!) ≫≫≫定型文終わり

TDSの数値 というのは 何かの基準に合わせる のがいいと思います ?
例えば 「150ppmがいいよ」 という話があったとして、「150 」という数字だけを追いかけていいのでしょうか?
TDSというのは水の電気の通り易さを数字で表わしています。
以前の記事 勘違いのTDSメーター にも書きましたが、汚れも含まれます。
なので、水に電荷を持つ物があれば、何でも TDSの数値 に反映します。
バッテリー液の希硫酸でも跳ね上がると思われます。(メーターが溶けなければ・・・)
ですが、レッドビーシュリンプ水槽で使う場合は 『ミネラル量』 として、主にカルシウムやマグネシウム、更には微量元素がどれだけ溶存しているかを把握する為に使っていると思います。
ところが、 150ppm の内、何がどれだけの濃度かは まったくわかりません。
ありえない事ですが、仮に100%カルシウムだけとすると、
生物は吸収する事が出来ませんから エビにとって 0ppm とほとんど同じです。
という訳で、「150 」という数字よりも、中身の『バランス』が大切だと思います。
(エビ、水草、バクテリアに必要なミネラルバランス)
数値を合わせるだけなら「コントレックス」が安上がりですが、エビはたまに抱卵というちょろ繁殖で、売るほどはふえませんでした。
こちら ↓ は7日の『抱卵の舞』です。
レッドビーシュリンプ飼育用品のYahoo!ショッピングやレッドビーシュリンプのヤフオク!もご覧ください。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ちなみに当ブログは常連のお客様や、本やネット情報で何度も失敗して、もうやめようと思っているお客様への情報発信です。


論より繁殖!の立ち上げ方はこちら→小学5年生以上ならできるレッドビーシュリンプ繁殖レシピ!←非常にシンプルですが、10数年以上の繁殖実績の立ち上げ方です。 過去大勢の方達の実験の繰り返しのお蔭でやっとできた 繁殖レシピ! です(ネット情報は一切無視!!) ≫≫≫定型文終わり

TDSの数値 というのは 何かの基準に合わせる のがいいと思います ?
例えば 「150ppmがいいよ」 という話があったとして、「150 」という数字だけを追いかけていいのでしょうか?
TDSというのは水の電気の通り易さを数字で表わしています。
以前の記事 勘違いのTDSメーター にも書きましたが、汚れも含まれます。
なので、水に電荷を持つ物があれば、何でも TDSの数値 に反映します。
バッテリー液の希硫酸でも跳ね上がると思われます。(メーターが溶けなければ・・・)
ですが、レッドビーシュリンプ水槽で使う場合は 『ミネラル量』 として、主にカルシウムやマグネシウム、更には微量元素がどれだけ溶存しているかを把握する為に使っていると思います。
ところが、 150ppm の内、何がどれだけの濃度かは まったくわかりません。
ありえない事ですが、仮に100%カルシウムだけとすると、
生物は吸収する事が出来ませんから エビにとって 0ppm とほとんど同じです。
という訳で、「150 」という数字よりも、中身の『バランス』が大切だと思います。
(エビ、水草、バクテリアに必要なミネラルバランス)
数値を合わせるだけなら「コントレックス」が安上がりですが、エビはたまに抱卵というちょろ繁殖で、売るほどはふえませんでした。
こちら ↓ は7日の『抱卵の舞』です。
レッドビーシュリンプ飼育用品のYahoo!ショッピングやレッドビーシュリンプのヤフオク!もご覧ください。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村