2014年08月08日
“選ばれた人”から“普通の人”へ 地域限定型 飼育用品
皆様は、引っ越しをされた事はあるでしょうか?
前はうまく行っていた方法で水槽を立ち上げても、引っ越し先では失敗続き、または、
その逆という体験はあるでしょうか?
これは、当店に相談にこられた、あるお客様の お引越しエピソード です。
このお客様は、実家のある富士宮市から富士市へお引越しされました。

【 とりあえず、「ネット情報は正しいと思っていたのに 何か違うぞ?」とお思いの方は
こちらをご覧下さい→ネット情報マジック一覧←ネット情報の “ 間違いを見抜く ” ヒントになるかも
ちなみに、当ブログは本やネット情報で失敗されて困っているお客様への情報発信です。
うまく行ってる人はそのまんまでいいと思いますよ。
そういえば、“うんちく”が嫌いな方はこちらをご覧下さい→小学5年生以上ならできるレッドビーシュリンプ繁殖レシピ!←非常にシンプルですが、10数年以上の繁殖経験ノウハウが凝縮されています。 】

実家は富士宮市といっても芝川に近い方面で、お近くの方はご存じですが、水道水も空気も良い
環境に恵まれた場所 と言える所です。
引っ越し先は、運悪く?富士市で当店から車で10分の場所です。
最初に当店に来られてから3週連続で生体をご購入されるので、「水槽がたくさんあるんですか?」
とお尋ねすると「水槽は1本ですけど、1週間で全滅するんです」という事でした。
富士宮市にいた頃は、繁殖させて友人に分けていたそうです。富士市に来てからすぐに死んでしまう様に
なったので、はじめは当店の生体管理に問題があると思っていたそうですが、目が肥えている為、
同水槽内で自分が購入しなかった生体が元気にしているのが わかった そうです。
言い方を変えると恥ずかしながら売れ残っていたんですね。
そこで、どんなフィルターを使っているのか聞いてみますと、
流通量の多い 手トラ邪パンの壁掛けフィルター だそうです。
「それでは全滅しても何も不思議ではありません。」
これは、ウールと活性炭が濾材なので、水は透明になりますが、バクテリアの住処が非常に少なく、
しかも、すぐに交換時期がきますので、バクテリアの定着は期待できません。
(活性炭の替わりに、セラミックなどの濾材を入れると濾過能力はアップしますが・・・)
当店の近隣では、壁掛けフィルターでうまく行く方は非常に少ないです。海、川の近くか山の方にお住いでしたら・・・・
ですから当店では、手トラ邪パンだけでなく、各メーカーの壁掛けフィルターは販売しておりません。
他の地域は大丈夫なんでしょうか?飼育できない富士市のような地域が少ないのかな? それにしても、ドイツで売ってないのは何故でしょう?←ご確認を
ですが、壁掛けフィルターで順調に繁殖している方も実際にいます。“ 自然環境に恵まれた場所 ”にお住いでしたら、うまく行くと思われます。
バクテリアの定着する場所が無くても、次々に空気中からいいバクテリアが水槽内に入ってきます。
“ ろ過機無しの金魚鉢で飼える人もいる位ですから。 ”
という訳で、このお客様は お引越しによって、“ 選ばれた人”から“普通の人 ” になってしまいました。
「実家ではちゃんと繁殖してたのに・・・」と嘆いておられました。
そして、壁掛けフィルターというろ過機は場所を選ぶ、 “ 地域限定型の飼育用品 ”と言えるのではないでしょうか?
このお客様がそれを証明してくれました。
富士市にお住いのお客様、気を付けましょう。
レッドビーシュリンプ飼育用品のYahoo!ショッピングやレッドビーシュリンプのヤフオク!もご覧ください。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
前はうまく行っていた方法で水槽を立ち上げても、引っ越し先では失敗続き、または、
その逆という体験はあるでしょうか?
これは、当店に相談にこられた、あるお客様の お引越しエピソード です。
このお客様は、実家のある富士宮市から富士市へお引越しされました。

【 とりあえず、「ネット情報は正しいと思っていたのに 何か違うぞ?」とお思いの方は
こちらをご覧下さい→ネット情報マジック一覧←ネット情報の “ 間違いを見抜く ” ヒントになるかも
ちなみに、当ブログは本やネット情報で失敗されて困っているお客様への情報発信です。

そういえば、“うんちく”が嫌いな方はこちらをご覧下さい→小学5年生以上ならできるレッドビーシュリンプ繁殖レシピ!←非常にシンプルですが、10数年以上の繁殖経験ノウハウが凝縮されています。 】

実家は富士宮市といっても芝川に近い方面で、お近くの方はご存じですが、水道水も空気も良い
環境に恵まれた場所 と言える所です。
引っ越し先は、運悪く?富士市で当店から車で10分の場所です。
最初に当店に来られてから3週連続で生体をご購入されるので、「水槽がたくさんあるんですか?」
とお尋ねすると「水槽は1本ですけど、1週間で全滅するんです」という事でした。
富士宮市にいた頃は、繁殖させて友人に分けていたそうです。富士市に来てからすぐに死んでしまう様に
なったので、はじめは当店の生体管理に問題があると思っていたそうですが、目が肥えている為、
同水槽内で自分が購入しなかった生体が元気にしているのが わかった そうです。
言い方を変えると恥ずかしながら売れ残っていたんですね。
そこで、どんなフィルターを使っているのか聞いてみますと、
流通量の多い 手トラ邪パンの壁掛けフィルター だそうです。
「それでは全滅しても何も不思議ではありません。」
これは、ウールと活性炭が濾材なので、水は透明になりますが、バクテリアの住処が非常に少なく、
しかも、すぐに交換時期がきますので、バクテリアの定着は期待できません。
(活性炭の替わりに、セラミックなどの濾材を入れると濾過能力はアップしますが・・・)
当店の近隣では、壁掛けフィルターでうまく行く方は非常に少ないです。海、川の近くか山の方にお住いでしたら・・・・
ですから当店では、手トラ邪パンだけでなく、各メーカーの壁掛けフィルターは販売しておりません。
他の地域は大丈夫なんでしょうか?飼育できない富士市のような地域が少ないのかな? それにしても、ドイツで売ってないのは何故でしょう?←ご確認を
ですが、壁掛けフィルターで順調に繁殖している方も実際にいます。“ 自然環境に恵まれた場所 ”にお住いでしたら、うまく行くと思われます。
バクテリアの定着する場所が無くても、次々に空気中からいいバクテリアが水槽内に入ってきます。
“ ろ過機無しの金魚鉢で飼える人もいる位ですから。 ”
という訳で、このお客様は お引越しによって、“ 選ばれた人”から“普通の人 ” になってしまいました。
「実家ではちゃんと繁殖してたのに・・・」と嘆いておられました。
そして、壁掛けフィルターというろ過機は場所を選ぶ、 “ 地域限定型の飼育用品 ”と言えるのではないでしょうか?
このお客様がそれを証明してくれました。
富士市にお住いのお客様、気を付けましょう。
レッドビーシュリンプ飼育用品のYahoo!ショッピングやレッドビーシュリンプのヤフオク!もご覧ください。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村