2014年08月01日
M87バクテリアの追加時期の調べ方とM87ソイルの耐久性
昨日の続きですが、実際に立ち上げから2年半が経過した水槽のソイルを掘ってみます。
M87バクテリアの勢力が衰えていなければ、白っぽいバクテリアの死骸は出てこないはずですが。
ところで、ネット情報でお困りの方はこちらをご覧下さい→ネット情報マジック一覧←見方を変えるヒントになるかも
ちなみに、当ブログはM87繁殖セットをご利用のお客様しか通用しない情報です。おわかりですよね
そういえば、“うんちく”が嫌いな方はこちらをご覧下さい→小学5年以上ならできるレッドビーシュリンプ繁殖レシピ!
では、今回の目的。みんな違う『M87バクテリアの追加するタイミング』の調べ方をはじめてみます。

この水槽は約2年6ヶ月前に、富士宮市の猪之頭の湧き水で立ち上げました。

前は足し水の水も猪之頭まで汲みに行ってましたが、現在はRO水で足し水をしています。

いつもの平和なひと時に驚かせてごめんね。

画像だと解り難いですが、何回も掘り起こしています。

ビックリしても食欲はある様です。

やっとウールマットが見えてきました。

上からの図。白いウールマットがクリーム色に変色してます。

でもソイルの空間にヘドロ(バクテリアの死骸)は見当たりませんでした。

何事もなかった様に食事を続けておられます。
結論は、ウールマットにたどり着くまでに、白っぽいサラサラ、モヤモヤした様な物は無かったので、
M87バクテリアの優勢期間中という事がわかりました。
(ウールマットが白ではなかったので、そろそろリセットも考えた方がよさそうです
)
白っぽい物があったら、それはバクテリアの死骸ですので、プロホースで取り除いてからM87バクテリアを追加して下さい。
また、バクテリアの死骸の堆積し始める期間を把握しておくと手抜きの為に便利です。
注意! おわかりとは思いますが、この調べ方はM87ソイルが崩れにくいタイプ(崩れにくい系ソイル?)のソイルだから出来る方法です。
M87ソイルの耐久性とM87バクテリアの有機物分解能力の相乗効果ですね。
レッドビーシュリンプ飼育用品のYahoo!ショッピングやレッドビーシュリンプのヤフオク!もご覧ください。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
M87バクテリアの勢力が衰えていなければ、白っぽいバクテリアの死骸は出てこないはずですが。
ところで、ネット情報でお困りの方はこちらをご覧下さい→ネット情報マジック一覧←見方を変えるヒントになるかも
ちなみに、当ブログはM87繁殖セットをご利用のお客様しか通用しない情報です。おわかりですよね

そういえば、“うんちく”が嫌いな方はこちらをご覧下さい→小学5年以上ならできるレッドビーシュリンプ繁殖レシピ!
では、今回の目的。みんな違う『M87バクテリアの追加するタイミング』の調べ方をはじめてみます。

この水槽は約2年6ヶ月前に、富士宮市の猪之頭の湧き水で立ち上げました。

前は足し水の水も猪之頭まで汲みに行ってましたが、現在はRO水で足し水をしています。

いつもの平和なひと時に驚かせてごめんね。

画像だと解り難いですが、何回も掘り起こしています。

ビックリしても食欲はある様です。

やっとウールマットが見えてきました。

上からの図。白いウールマットがクリーム色に変色してます。

でもソイルの空間にヘドロ(バクテリアの死骸)は見当たりませんでした。

何事もなかった様に食事を続けておられます。
結論は、ウールマットにたどり着くまでに、白っぽいサラサラ、モヤモヤした様な物は無かったので、
M87バクテリアの優勢期間中という事がわかりました。
(ウールマットが白ではなかったので、そろそろリセットも考えた方がよさそうです

白っぽい物があったら、それはバクテリアの死骸ですので、プロホースで取り除いてからM87バクテリアを追加して下さい。
また、バクテリアの死骸の堆積し始める期間を把握しておくと手抜きの為に便利です。
注意! おわかりとは思いますが、この調べ方はM87ソイルが崩れにくいタイプ(崩れにくい系ソイル?)のソイルだから出来る方法です。
M87ソイルの耐久性とM87バクテリアの有機物分解能力の相乗効果ですね。
レッドビーシュリンプ飼育用品のYahoo!ショッピングやレッドビーシュリンプのヤフオク!もご覧ください。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by ウインドミル87 店長 村松 at 18:39│Comments(0)
│当店M87シリーズ