レッドビーシュリンプ 熱帯魚のウィンドミル87ブログレッドビーシュリンプ 熱帯魚のウィンドミル87 コンセプトレッドビーシュリンプ 熱帯魚についての商品アドバイスQ&Aレッドビーシュリンプの当店販売システムと販売代行システムレッドビーシュリンプの水のことレッドビーシュリンプの飼育繁殖に成功したお客様の声M87広場レッドビーシュリンプ 熱帯魚 ウィンドミル87への地図

選べる買い方! 繁殖成功者続出のM87飼育用品

レッドビーシュリンプ Yahoo ショップ レッドビーシュリンプ  BASE フォーム レッドビーシュリンプ Yahooオークション 電話注文 FAX注文 レッドビーシュリンプ ウィンンドミル87へご来店

2014年04月21日

4月19日また抱卵の舞 ズゴック水槽で

珍しく、連続で抱卵の舞の撮影ができました。

ブログの更新に手こずっている間に飛び回り始めるので撮影を優先してます。

店に入ってすぐ右側の60x45x45ズゴック水槽です。フェロモン雌はボルビティスの裏あたりでしょうか?



こちらは去年末から何も手入れをしていないコケだらけで恥ずかしい自宅の水槽です。

3か月に1回のバクテリアと餌は毎日欠かさづあげてます。



この水槽はPH5.1前後で暫らくエサを食べてるだけの水槽でしたが、

3日前に秋山さんの必殺技、白い煙幕を袋の 1/3 ほど入れたらPHは5.7位になったので

オスがやる気を取り戻してくれたと思いました。 元気ありすぎても困りますけど

4月19日また抱卵の舞 ズゴック水槽で
4月19日また抱卵の舞 ズゴック水槽で
4月19日また抱卵の舞 ズゴック水槽で
4月19日また抱卵の舞 ズゴック水槽で
4月19日また抱卵の舞 ズゴック水槽で
4月19日また抱卵の舞 ズゴック水槽で

翌日、1匹の犠牲者もなく、妊婦エビさんが5~6匹ともうすぐ抱卵しそうなエビが数匹確認できました。

レッドビーシュリンプ飼育用品のYahoo!ショッピングレッドビーシュリンプのヤフオク!もご覧ください。

にほんブログ村 観賞魚ブログ レッドビーシュリンプへ
にほんブログ村






同じカテゴリー(◆抱卵の舞)の記事画像
底面フィルター の 銘柄(種類) ①
久しぶりの 【シュリンプ杉山】 の 杉ちゃん
久しぶりの【森蝦】の森さん
久しぶりの 【中さん】
【Bee 山】 初出品&初登場
2015年5月13日14日の抱卵の舞 と 増設準備途中経過
同じカテゴリー(◆抱卵の舞)の記事
 底面フィルター の 銘柄(種類) ① (2016-05-25 22:02)
 久しぶりの 【シュリンプ杉山】 の 杉ちゃん (2015-05-28 21:10)
 久しぶりの【森蝦】の森さん (2015-05-27 23:54)
 久しぶりの 【中さん】 (2015-05-26 00:33)
 【Bee 山】 初出品&初登場 (2015-05-24 23:54)
 2015年5月13日14日の抱卵の舞 と 増設準備途中経過 (2015-05-14 23:39)

Posted by ウインドミル87 店長 村松 at 17:11│Comments(4)◆抱卵の舞◆youtube動画
この記事へのコメント
自宅水槽のコケが気になりますね。
フネアマガイという貝がいますが、ご存じですか?

私は沖縄に住んでいるので沖縄のショップで購入できますが、
本土に住んでいる場合はショップで売っているかは微妙ですが、この際 取り扱ってはいかがでしょうか?

「奄美諸島以南から東南アジアにかけての汽水域に生息」みたいです


http://kuroshima0411.blog.fc2.com/blog-entry-46.html

↑私のブログですが、フネアマガイのコケ取り能力が分かると思います
Posted by クロちゃん at 2014年04月22日 08:27
コメントありがとうございます。フネアマガイは有名ですよね、沖縄と言えば石垣島のカバクチカノコガイもすごいですよ。以前、海水魚やサンゴをパカロロさんから仕入れていた時に一緒に送っていただいてました。ただ、シュリンプの繁殖水槽では背面と側面にコケがあった方が稚エビの生存率はアップすると思います、観賞には難点ですけどね。
Posted by ウインドミル87ウインドミル87 at 2014年04月23日 11:15
カバクチカノコガイ ですか、、、自分は石垣生まれの石垣育ちなのですが、初めて見ました。※早速調べてみましたw

やっぱりコケあった方が 稚エビは生存率はいいんでしょうね。

コケがあるからいいのか、コケができる環境がいいのか、
自分の水槽で試してみてますww
Posted by クロちゃん at 2014年04月24日 00:30
規制がなければ、今でも海水魚を真面目にやってた気がします。石垣島のサンゴは色もきれいで迫力ありましたよ。
コケはどちらかと言えば出ない水質の方がいいかも知れません。が、朝、水槽のライトをつけて見ると、コケの着いたガラス面に稚エビがびっしりたかっているので、稚エビ専用の足場(逃げ場所)&餌場になっているのではないかと思います。
Posted by ウインドミル87ウインドミル87 at 2014年04月24日 17:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
4月19日また抱卵の舞 ズゴック水槽で
    コメント(4)